私が合格に向けて効果的だったと思う学習法は、過去問を解くことです。実際数年前と同じ文章が出題された大学もありました。解いた過去問は必ず先生に添削していただきました。先生方は嫌な顔一つせず丁寧に指導して下さいました。それと、試験本番は想像以上に緊張します。自習時から本番を常に意識し、時間を計りながら勉強されることをおすすめします。そして「背水の陣」と自分に言い聞かせて頑張ってほしいと思います。
その他合格大学:法政大学法学部・明治学院大学法学部
(取得資格:TOEIC810、Microsoft Office Specialist Word、Excel)
私は海外生活が長かったのですが英文法が苦手だった為、文法と解釈の授業は休まず出席しました。結果的に総合的な英語力強化とTOEICスコア805まで上げることが出来ました。TOEICは文法や解釈の力も必要だと実感しました。山城先生の「自分のやりたいことにブレるな」というの言葉のお陰で、自分の学習スタイルを貫き合格できたのだと思います。
(取得資格:Microsoft Office Specialist Word、Excel TOEIC805)
大学名 | 学部名 | 人数 |
---|---|---|
北海道大学 | 法学部 | 1 |
新潟大学 | 経済学部 | 1 |
信州大学 | 経済学部 | 1 |
埼玉大学 | 経済学部 | 1 |
和歌山大学 | 経済学部 | 1 |
岩手県立大学 | 総合政策学部 | 1 |
京都府立大学 | 公共政策学部 | 1 |
大阪府立大学 | 地域保健学部 | 1 |
兵庫県立大学 | 環境人間学部 | 1 |
尾道市立大学 | 経済情報学部 | 1 |
カレッジコースの授業では、自分の専攻以外の授業も非常に勉強になりました。経済学では市場経済について、法学や小論文の授業では、法律や社会問題に関心を抱くきっかけを得ました。面接練習でも、「自分の長所短所を踏まえた人生設計」という質問にどう答えるか?という内容があり、これは自分を振り返る良い機会になりました。実際の面接でも同じことを聞かれ非常に役立ちました。
(取得資格:Microsoft Office Specialist Word、Excel TOEIC730)
私は「無遅刻・無欠席・小テスト満点」この3つがモチベーションであり目標でした。目標としては小さいですが、この積み重ねが「合格」に繋がったと思います。受験校については、担当の先生から受験校の選択方法から志望理由書の書き方まで幅広く指導していただき、試験は大学ごとに傾向が違うので、専門科目の先生に相談し過去問を通じて対策を練りました。
その他合格大学:日本大学経済学部
(取得資格:Microsoft Office Specialist Word、Excel)
大学名 | 学部名 | 人数 |
---|---|---|
中央大学 | 法学部 | 1 |
中央大学 | 経済学部 | 3 |
法政大学 | 経営学部 | 1 |
法政大学 | 法学部 | 1 |
関西大学 | 法学部 | 1 |
関西大学 | 総合情報学部 | 4 |
関西学院大学 | 総合政策学部 | 3 |
日本大学 | 経済学部 | 3 |
日本大学 | 法学部 | 2 |
日本大学 | 商学部 | 1 |
駒澤大学 | 経営学部 | 3 |
専修大学 | 経営学部 | 1 |
明治学院大学 | 法学部 | 1 |
京都産業大学 | 法学部 | 1 |
近畿大学 | 経営学部 | 4 |
近畿大学 | 経済学部 | 1 |
甲南大学 | 文学部 | 4 |
龍谷大学 | 経営学部 | 1 |
帝京大学 | 法学部 | 1 |
桜美林大学 | リベラルアーツ学群 | 1 |
関西外国語大学 | 外国語学部 | 3 |
大阪産業大学 | 経営学部 | 1 |
神奈川大学 | 法学部 | 2 |
神戸学院大学 | 経営学部 | 1 |
神戸学院大学 | 人文学部 | 1 |
神戸学院大学 | 法学部 | 2 |
追手門学院大学 | 経済学部 | 1 |