統計学の手法を用いて疾患の原因、予防などを考える領域を疫学と呼び、公衆衛生学の重要な部分を形成しています。試験では主に旭川医科大学で、簡単な疫学の問題が出題されることがあります。あらかじめ解法を知っていないと解けない問題が多いので、この講座でまとめて勉強しましょう。名古屋大学や滋賀医科大学でたまに出題される本格的な統計学は扱いませんのでご注意ください。

医学部学士編入 プレミアム講座
医学統計(疫学)対策
視聴開始日 | 講義時間 | 担当講師 |
---|
2018/2/13(火) | 120分×2講 | 井出講師 |
---|
※2017年に収録した映像となります。
講師
井出 冬章 講師 (河合塾KALS)profile:
東京大学大学院医学系研究科中退。日本脳神経外科学会専門医、日本脳神経外科学会評議員、日本救急医学会専門医。約20年にわたり神経疾患、救急疾患の診療に従事。専門は脳腫瘍と神経系救急疾患、特に中枢神経系感染症、内科疾患の神経系合併症、頭部外傷。現在、免疫組織化学の手法を用いて脳腫瘍の分子病理学的解析を行っている。医師国家試験の受験指導歴も長い。
受講料
※受講生料金は元受講生にも適用となります。
※受講生・元受講生とは現在または過去にKALSでコース,単科受講をされた方です。過去のプレミアム講座・直前対策・模試のみの利用者は対象外となります。
お申込方法
WEB申込よりお申込みください。
プレミアム講座のお申込方法や注意事項はこちらのページもご参照ください。