文系大学院進学のために何をしたらいい?まだ進学を迷っている方も!
経済系&公共政策系志望の方対象。大学院受験のために、今何をすればいいのか?志望校はどう選ぶ?対策は?研究計画書は?KALSの講師が経済系大学院や公共政策大学院受験を目指す方のために、入試の概要や対策をお届けします。
大学院入試全体の流れを把握し、合格に向けた効率的な対策の立て方を知りましょう!
まだ大学院進学を迷っている方もお気軽にご参加ください!
※国内MBA・税理士「税法」科目免除大学院・心理系大学院はそれぞれの内容に特化したイベントも行っています。
※本ガイダンスは完全事前予約制です。定員に達した場合、お申込みを締め切る場合がございますので、ご了承ください。
大学院入試について、志望校選びのポイントや効果的な試験対策の方法をアドバイスします。
当校担当講師が、経済系&公共政策系大学院入試のポイントを解説いたします。
大学院入試全体の流れを把握し、合格に向けた効率的な対策の立て方を知りましょう!
講師Profile&Message~
山城 健 講師
横浜国立大学経済学部卒業、一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。大学非常勤講師。大学院入試に合格するには語学や専門科目の記述試験はもちろん、研究計画書や論文によって入学後研究を行っていけるか判断されるため、しっかりと作成することが必要です。進学や専門知識の修得など大学院入学の目的は様々であり、卒業後の進路を見据えた研究のテーマ設定や研究計画書が作成できるようなアドバイスをいたします。