日程 | カウンセリング時間帯 |
---|---|
3月18日(木) | 18:30~20:00 |
3月20日(土) | 14:30~17:00 |
3月25日(木) | 18:30~20:00 |
KALSのカリキュラムに沿って学習することで複数校から最終合格をいただくことができました。文系出身のため、勉強はもちろん、出身学部や仕事の経験を踏まえた志願書類作成なども始めは苦労しました。今までの経歴が医学に関連がない、という方や2科目・多科目のどちらでいくか、物理・化学をどう勉強するか等、悩んでいる方のお役に立てる話ができればと思います。
また、8校受験しましたので、各大学の筆記試験対策、出願書類や面接の準備、モチベーション維持の仕方なども実体験からお話しますので、お気軽にご相談ください。
日程 | カウンセリング時間帯 |
---|---|
3月 2日(火) | 17:30~20:00 |
3月 9日(火) | 17:30~20:00 |
3月13日(土) | 11:30~15:00 |
3月21日(日) | 11:30~15:00 |
チューター紹介をご覧いただきありがとうございます。群馬大学医学部医学科3年生の伊藤と申します。
私は英語系の大学出身であるため、英語に少しアドバンテージを持ってスタートしました。
一方、生命科学についての下地はなく、就職した業界もITと、医療とは少し遠い位置からのスタートでした。
勉強法・志望動機の書き方・学習スケジュールについては、皆さん一人一人のなかに最適解があると思います。
なので、皆さんのお話を聴きながら、「皆さんにとっての最適解」を一緒にみつけられるよう、努めていきたいと考えています。
どんなことでもご相談いただければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
日程 | カウンセリング時間帯 |
---|---|
3月 6日(土) | 10:30~12:30 |
3月13日(土) | 15:30~18:00 |
3月20日(土) | 15:30~18:00 |
バックグラウンド、受験にかけられる時間などを総合的に判断して受験校を選択、計画的に受験を進めること、そのうえで早期に自分に合った勉強法を見つけることが重要です。
私の場合は、本格的に勉強を始めたのが3月と、遅めのスタートでした。しかし、生命科学と英語の2科目に絞り、自分に適した勉強法を見つけることで、筆記試験に苦戦することなく、次に進むことが出来ました。
受験校の選択、勉強の効率化、面接対策など、自らの経験も踏まえながら、有益なお話が出来たらと思います。
よろしくお願いいたします。
日程 | カウンセリング時間帯 |
---|---|
3月 3日(水) | 14:30~18:00 |
3月18日(木) | 13:30~17:00 |
博士論文を執筆しながらの受験でしたが、KALSのカリキュラムに沿って効率よく勉強することで、複数の合格を
いただくことができました。
塾講師や家庭教師の経験も長いので、各科目の勉強法のみならず、仕事などとの両立法、志望動機・面接対策や
スケジューリングからモチベーション維持まで、なんでもお気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします。
日程 | カウンセリング時間帯 |
---|---|
3月 7日(日) | 15:30~18:00 |
3月14日(日) | 15:30~18:00 |
3月19日(金) | 18:30~20:00 |
3月26日(金) | 18:30~20:00 |
3月28日(日) | 15:30~18:00 |
KALSでは、生命科学・英語・物理・化学の講座を受講し、4教科・2教科の大学を幅広く受験した結果、複数校から
合格を頂くことができました。
受験ブランクが長く生物の勉強経験もなかったので初めのうちは成績が伸び悩み、志望動機や面接の対策において
不安になったときは、私自身もカウンセリングを利用していました。目標の設定、学問背景や志望動機、二次試験の
対策、など様々な悩みや不安があると思いますが、解決の手助けとなるよう私自身の経験や大学に入ってから改めて
気づいたことなどを通して、一緒に考えていきたいと思います。
些細なことでも、お気軽にご相談ください。
日程 | カウンセリング時間帯 |
---|---|
3月 7日(日) | 10:30~14:00 |
3月14日(日) | 10:30~14:00 |
3月17日(水) | 16:30~19:30 |
3月21日(日) | 15:30~18:00 |
3月27日(土) | 10:30~14:00 |
3月30日(火) | 17:00~19:30 |
私は理系出身でありながらも、生命科学に関する知識が全くない状態で受験勉強を開始したため、生命科学と英語の対策に重点的を置き、2科目型の 8校(岡山、長崎、鹿児島、神戸、東京医科歯科、金沢、富山、大分)を受験しました。受験を通じて、筆記はもちろんのこと、書類や面接についても、その対策の重要さを痛感しました。
私自身、チューター制度を活用し、受験対策を行うだけでなく、ときにはチューターの方と雑談することで力を頂いたこともありました。 勉強の計画、志望動機の添削、面接の練習といった受験対策や、些細な相談においてもお力になれればと思います。よろしくお願い致します。
日程 | カウンセリング時間帯 |
---|---|
3月31日(水) | 11:30~15:00 |
薬学部出身ですが、大学受験を経験していないため基礎シリーズから受講しました。
科目毎の得手不得手を把握した上で勉強計画を立て、それを遂行していくことが大事だと思います。
私自身もチューター制度をよく利用していたので、同じように皆さんのお役に立てれば幸いです。
勉強計画や勉強方法に限らず、どんなことでもお気軽にご相談ください。