2018年MBAチュートリアル通信

チュートリアル通信第13回 合格者が語る!口述試験の心構え。

チュートリアル通信
国内MBA合格者が、試験の仕組みや国内MBA対策、MBA取得後などについて語るチュートリアル通信
河合塾KALSの大学院入試対策講座では、チューター制度を導入しています。授業での合格指導のみならず、受講生向け学習ガイダンス「サクセスチュートリアル」や個別相談(カウンセリング)などを通じて、進路・志望先に関すること、自主学習に関することなど、合格に向けてきめ細かくアドバイスをしています。

河合塾KALSの国内MBA・MOT対策講座

第13回 当日の心構え~口述試験編~
国内MBA対策講座 河合塾KALS

皆さん、こんにちは。前号に引き続き、ここでは試験当日で実力を発揮できるよう、当日の心構えについて触れていきます。今号は口述試験に関する留意点を説明します。各校によって、筆記試験と同日に実施する場合と、筆記試験後に実施する場合がございますので、受験する学校のスケジュールに応じて対策を講じましょう。

◎試験当日の心構え ~ 口述試験編 ~

MBA受験で口述試験は、合否を左右する最も重要な試験と言えます。例えば、筑波大学大学院は100点満点の半分にあたる50点を口述試験に割り当てていますし、筆記試験を課す早稲田大学ビジネススクールも口述試験での合格率がより厳しくなっています。MBA受験生は筆記試験や出願書類対策と並んで、口述試験対策にも力を注ぐようお願いします。

1 当日の服装

結論から申し上げますと、当日はスーツの着用をお勧めします。
試験官である教員の方々は当日スーツを着用して応対します。礼には礼をもって返す、という言葉のとおり、気を引き締めて臨むためにもスーツの着用が望まれます。
実際、口述試験当日に会場に行きますとほぼ全員がスーツで来校します。私が受験した早稲田大学ビジネススクールでは留学生の方々も全員スーツでした。私服で来ると浮いてしまい、かえって緊張するリスクを考えれば、スーツで来校するのが無難と言えるでしょう。

なお首都大学東京大学院や慶應義塾大学大学院(KBS)、筑波大学大学院など筆記試験と口述試験が同日に実施する場合は、スーツで筆記試験に臨むことになる点にご留意ください。他方、早稲田大学ビジネススクールなど筆記試験の合否判定後に口述試験が実施される場合は、筆記試験と同じように私服で来校しないようにしましょう。

2 集合時間

筆記試験でも留意すべきではありますが、口述試験では受験生によって集合時間が異なります。首都大学東京大学院では、筆記試験の開始時間は同じなのに対し、口述試験がその前後に振り分けられるため、来校時間は大きく変わります。受験票が届いた時点で必ず集合時間をチェックしましょう。

口述試験開始直前に会場に着くようにスケジュールを組むと、ダイヤが乱れたり点呼等で手間取ったりして試験前に焦りが生じることがあるので、試験会場には余裕を持って入場できるようスケジュールを立てましょう。

3 口述試験の本質

各校の試験要領には、口述試験の目的が書かれています(以下、抜粋)。

筑波大学大学院
個別面接で行い,研究計画書の内容の理解度,専門的知識のレベル,学習や研究への意欲,自分の考えを表現する能力を評価します。

慶應義塾大学大学院(KBS)
「入学志願票」やその他提出された資料記述内容を含めて、「入学試験の目的」に述べる基礎能力を総合的に調べる試験

細かい違いはありますが、いずれも事前に提出している研究計画書やエッセイの内容を問う点で共通しています。その意味で、口述試験の評価は出願書類を提出した時点ですでに始まっていると言えます。実際、口述試験当日の試験官は事前に受験生の資料一式、早稲田大学ビジネススクールなど事前に筆記試験を実施している場合はその成績が手渡され、前日までに読み込んでいます。そして、口述試験で受験生を適切に評価するために相当な準備をしているわけです。

それに対して、皆様が生半可な状況で口述試験に臨んだとすれば、結果は想像できるかと思います。提出した研究計画書やエッセイの内容を何度も読み返し、口頭で的確に説明できるよう準備することが重要です。もし読み返して相手に疑問を起こす、あるいは誤解を招く表現があった場合は、本番で厳しく突っ込まれる可能性があるので、当日戸惑わないよう回答を準備しておきましょう。

最後に:自分自身の経験から

以上、前号と今号を通じて試験当日の留意点を整理してまいりました。

最後に私が口述試験に臨んだ経験を共有させていただきます。私は人前で緊張することが多かったので、当日慌てないよう提出書類を何度も読み返し、さらにFAQを作って準備しました。しかし、当日聞かれた内容のほとんどはFAQにない質問でした。

ただFAQで質問と回答を自身で繰り返すうちに、その場で回答を作り落ち着いて回答する経験ができていて、本番も落ち着いて対応することができました。練習は嘘をつかない、とよく言われますが、筆記試験でも口述試験でもKALSで経験を積み重ねた方は、本番に成果がでると自信を持っていいと思います。

合否を判断するのは受験した学校に委ねられています。
試験当日は合否を意識せず、目の前にある試験だけ集中しましょう。

チューターとして、皆様の吉報をお待ちしておりますので、ぜひお声がけください。

MBAチューター