2025年心理系大学院 難関大学院論述対策(夏・秋入試直前)オンラインLIVE講座

難関大学院論述対策(夏・秋入試直前)オンラインLIVE講座

各日 16:00~18:00

心理系大学院 難関大学院論述対策講座とは

旧帝大や難関大、人気校といわれる国公立や私立の大学院入試で出題される論述問題には、完璧な正解はないと言っても良いでしょう。そのような問題と対峙した時に合格点が狙える論述解答とはどのようなものでしょうか?
当講座の各回前半は講師によるレクチャーと受講者同士のディスカッション、後半は論述演習にデブリーフィングの時間となります。受講者の皆さんの答案は講師が添削を行い、次回講義までにフィードバックします。
合格レベル答案が書けるようになることを目標としています。

宮川先生からの講座紹介メッセージ

以下の大学院を主に受験を検討している方が対象

旧帝大(北海道大学,東北大学,東京大学,名古屋大学,京都大学,大阪大学,九州大学)
GMARCH(学習院大学,明治大学,青山学院大学,立教大学,中央大学,法政大学)
早稲田大学,筑波大学,お茶の水女子大学,名古屋市立大学,愛知教育大学,中京大学,
大阪公立大学,神戸大学,同志社大学,立命館大学 etc

Detail

講座詳細

心理系大学院の夏・秋入試直前対策に!

本講座が始まる頃には2025年夏・秋入試の出願が始まります。受験の準備を進めてきた方にとって、直前期に何を勉強すれば良いのか、悩まれているのではないでしょうか。
穴埋めや正誤問題等であれば、問題集や過去問題を解いて、ご自身で採点をして学習の進捗状況を把握することができますが、論述問題はご自身の答案が正解なのか、どの部分が減点とされているのか、正確にはわかりません。
本講座で各回テーマに取りあげるのは、大学院入試の過去問題です。まずはご自身で考察していただき、受講者間のディスカッションをふまえて、個人での論述演習へ進んでいただきます。
ご提出いただいた課題は、長年にわたり心理系大学院入試対策講座で「臨床心理学論述演習」や「研究計画書個別指導」を担当している講師が添削して返却いたします。
なお第4回の面接対策では、研究計画書に対して聞かれそうなポイントをコメントいたします。入試直前対策に最適な講座です。

回・実施日第1回 7/6(日)第2回 7/20(日)第3回 8/10(日)第4回 8/24(日)
時間 16:00~18:0016:00~18:0016:00~18:0016:00~18:00
テーマ心理学全般心理学研究法臨床心理学面接対策
40分
難関論述とは
第1回の講評・解説
第2回の講評・解説
第3回の講評・解説
5分課題提示 ※1課題提示 ※1課題提示 ※1課題提示 ※1
20分ディスカッション ※2ディスカッション ※2ディスカッション ※2ディスカッション ※2
40分
論述演習(個人)
論述演習(個人)
論述演習(個人)
論述演習(個人) ※3
15分デブリーフィング ※4デブリーフィング ※4
デブリーフィング ※4
デブリーフィング ※4
※1 課題提示は「課題について個人で考える時間」も含みます。
※2 Zoomブレイクアウトルーム機能を使い1組4名程度でおこないます。
    ディスカッション時のZoom画面はビデオとマイクをオンにしてご参加いただきます。
※3 第4回課題添削は、ご自身の研究計画書に対して面接で聞かれそうなポイントをコメントを入れて返却いたします。
    研究計画書の準備ができていない場合は、当日提示する課題にてご提出ください。
※4 Zoomブレイクアウトルーム機能を使い1組4名程度でおこないます。ディスカッションとは異なるメンバー(※2)になるように
    ランダムに組み替えることで、新たな視点や意見の獲得を目指します。   
☆ 授業で投影した資料等、授業終了後に受講者にダウンロードURLをメールで送信いたします。
  事前にお送りする教材はありません。
◎本講座のアーカイブ配信はございません。
◎本講座のみのご受講の場合、河合塾KALSの自習室利用、資料閲覧などのサポートシステムはご利用いただけません。

課題添削について

[各回1回添削付き]
デジタル採点を予定しています。詳細は別途、受講生にお知らせいたします。


<受講生返却予定サイクル>
[第1回 7/6、第2回 7/20、第4回 8/24]
日曜日:講義日 → 水曜日提出締切 → 翌週木曜日までに答案(課題)返却 → 日曜日:講義日
[第3回 8/10]
日曜日:講義日 → 8/16(土)提出締切 → 8/21(木)までに答案(課題)返却 → 8/24(日):講義日
☆ 予定サイクルで答案提出締切に間に合わなかった場合でも、ご提出いただければ添削して後日返却いたします。
  なお最終提出期限は2025年8月31日(日)です。

講座概要

名称2025年心理系大学院入試
難関大学院論述対策(夏・秋入試直前)オンラインLIVE講座
開催日時2025年7月6日(日)・7月20日(日)・8月10日(日)・8月24日(日)
各回16時00分~18時00分(120分講義)
実施方法Zoom:ディスカッションとデブリーフィングの時間はブレイクアウトルーム機能を使用します。
・入室している間は、他の受講者全員にお名前が表示されます。
・講義や論述演習の時間はビデオ・マイクオフ、ブレイクアウトルーム時はビデオ・マイクオンにしていただきます。
・Zoom画面の撮影や録画・録音等はご遠慮願います。
受講対象者2025年夏・秋に心理系大学院入試を受験される方
担当講師宮川 純 講師 プロフィールはこちら

 受講料(税込)

一般生66,000円(税込)
現受講生特別割引※25%割引49,500円(税込)
※ 現受講生(コース&A群対象)25%割引価格。B群単科生は一般生価格。
お申込(お支払い)期限2025年7月2日(水)
☆本講座は有料講座となります。なお定員に達した場合、お申込を締め切る場合がございますので、ご了承ください。
添削課題提出期限2025年8月31日(日)※延長はできかねますので、余裕をもってご提出ください。

担当講師

宮川 純 講師
宮川純 講師

名古屋大学大学院教育発達科学研究科心理発達科学専攻博士課程前期修了。河合塾KALS心理系大学院入試対策講座担当講師。大学院入試対策講座の心理系科目のみならず、心理系の資格試験対策講座も担当。大学院入試・資格試験対策を問わず、実践的な合格指導は、受講生から高い評価を得ている。
難関と呼ばれる大学院の多くが「明確に答えが存在しない問題」を出題します。
例えば「求められる支援は何か?」と言われたときに,さまざまな支援の形があるように,
答えがない問題については,さまざまな視点で多面的に可能性を広げられることが大事です。
そして,その多面的に広がった思考を,論述としてまとめあげる構成力が必要です。
また,多面的に考えるためにも,幅広い分野に対する知識と理解が必要となります。

 本講座「難関大学院論述講座」では,難関大学院を目指す者同士でグループティスカッションを行うことで,
様々な視点を知り,視野と可能性を広げることを目指します。
その後,個人で論述としてまとめることで構成力を鍛え,
そしてフィードバックで入試までに学ぶべき知識や論述スキルを明確化していきます。

本講座は,オンラインで開催されますので,遠方の方でも参加可能です。
ぜひ,ともに難関大学院の合格を目指しましょう。ご参加をお待ちしています!

宮川 純

Zoomについて

  • Zoomを初めてご利用の方は、Zoomアプリを事前にダウンロードしていただくことをお薦めします。
  • PC・スマートフォン・タブレット等いずれもご使用可能、インターネットが繋がるデバイスをご準備ください。
☆スライドの画像・文字が見づらい可能性がございますので、PCでの参加を推奨いたします。また、タブレットやスマートフォンでご参加される場合は、データ容量の問題からWi-Fi環境でのご視聴を推奨いたします。(Wi-Fi等インターネット環境がない場合、通信容量が多く発生します。通信料については受講者負担になりますので、予めご了承ください。)

Zoomアプリのダウンロード ⇒ こちら をクリック
※技術的なお問い合わせに関しましてはご対応できかねますので、設定方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。また、開始後のお電話等によるお問い合わせもご遠慮ください。

 お問い合わせ

KALSの心理系大学院入試対策

河合塾KALSの心理系大学院入試対策講座は、魅力的な講師陣と、河合塾の経験に基づく確かなカリキュラムで受講生のみなさんを応援しています。