はじめよう。まだ、未来は変えられる。

予約受付を終了いたしました!
次回の予定は下記よりご確認ください。
ガイダンス一覧

8月まるっとオンライン特別企画
8月は特別企画として、第1弾・第2弾を配信イベント、第3弾※は個別相談WEEKとして個別相談会(zoom)を実施いたします。この1か月を通して、医学部学士編入試験に関する情報をたくさん収集しましょう!

第1弾では、編入後の大学生活をKALS卒業生にインタビュー形式でお話しいただきます(LIVE配信)。
第2弾では、今年9月開講の完成シリーズ(生命科学・医学英語演習)、物理化学シリーズ(力学・有機化学)/2022年実施試験対応講座の授業内容紹介を配信いたします。
第3弾はチューター(OBOG)と個別でご相談・ご質問いただくことができます(期間中お一人1回)。
※第3弾は、第1弾または第2弾へご参加いただいた方がご予約いただける回となります。

参加アンケートにご回答くださった方へは、参加特典として「入試DATA FILE2020年度版」と「合格体験記2020年度版」を進呈いたします(9月上旬発送予定)。

本イベントご予約・ご参加にあたりましては、試験全般に関するガイダンスをご視聴のうえ、皆さまのご予約・ご参加をお待ちしております!
(各回、ご予約受付期間が異なりますのでご注意ください)
【医】個別相談WEEK
PRESENT
参加特典
入試DATA FILE

■参加特典
いずれかにご参加の上、9月始めにお送りするアンケートにご協力いただいた方にお送りいたします。

医学部編入・学士編入試験の募集要項から抜粋し、各大学の試験情報をまとめた「入試DATA FILE」2020年度版、合格者の声をまとめた「合格体験記」

※現受講生および既実施イベントにて配布済みの方は除きます。


河合塾KALS医学部学士編入講座
河合塾KALS医学部学士編入講座 国立大学医学部編入を目指そう!

医学部へのもうひとつの道。医学部学士編入。



医学部学士編入制度なら理系の方はもちろん、文系の方や
30代40代で合格される方もいらっしゃいます。

河合塾KALSからは毎年多くの方が医学部に編入します。
興味のある方は河合塾の無料情報イベントにお気軽にご参加ください!

医学部学士編入とは?

医学部学士編入とは?

大学卒業者(見込みを含む)を医学部に編入学させ、医学教育を受けさせる制度です。現在、27校の国立大学で本制度が実施されています。対象は大学卒業者・卒業見込み者ですが、国立大学のうち、筑波大学と群馬大学、大分大学は学士でなくとも受験が可能です(2019年度実施試験において)。
編入学時期は2年次前期,3年次前期です。半数以上の大学で2年次前期編入学となっています。

医学部学士編入試験の特徴

医学部学士編入の特徴

1.多様な人材の確保が目的。

この制度は多様なバックグラウンドを持つ人に医師への道を開くため、年齢や職業、または文系、理系にかかわらず、合格の可能性があります。

2.国立大学をいくつも受験できる。

医学部学士編入制度を導入している大学は主に国立大学で、日程が重ならない限り、いくつ受験してもかまいません。また、試験期間が長いので、1年の間に何回もチャンスがあります。

医学部学士編入の特徴
医学部学士編入の特徴

3.一般入試よりも受験科目が少ない。

学科試験の科目は、英語・生命科学(生物系)・物理・化学・数学ですが、これらすべてを課す大学もあれば、英語と生命科学だけという大学もあります。文系学部出身者や時間の少ない社会人受験者であっても、一般入試よりも科目数において軽い負担で受験することが可能です。

医学部学士編入無料体験受講

実際の講義を体験しよう!
熱意ある講師陣の充実した授業を体験してください。


医学部学士編入では
基礎シリーズ:生命科学/医学英文法Ⅰ・Ⅱ
       スタンダード物理Ⅰ・Ⅱ/スタンダード化学Ⅰ・Ⅱ
完成シリーズ:生命科学/医学英語/小論文
実戦シリーズ:生命科学
物理化学シリーズ:力学/電磁気学・波動/熱力学・化学熱力学
         原子物理・化学結合/有機化学
の授業をそれぞれ視聴できます。

KALSで医学部編入合格を目指す。受講生随時受付中!

河合塾KALSの医学部学士編入対策は実績と経験ある講師・カリキュラムと豊富な情報量で、医学部を目指す皆さまをサポートしております。各種無料イベントや無料個別相談・無料体験受講も各校舎実施中です!