注意事項(心理系大学院 難関大学院論述対策オンラインLIVE講座)
本講座受講について
- 本講座は、Zoomを使用してのオンライン形式で講義を行います。
- Zoomへの招待を各回授業実施の3日前~前日までにメールにて送信いたします。
- 当日は開始時間「10分前まで」に、招待メール内記載のURLをクリックして入室ください。当校から入室許可をいたします。
- 各回1回の課題添削付きです。デジタル採点を予定しております。
- 事前に論述演習用原稿用紙を郵送いたします。なお授業で投影した資料等、授業終了後にダウンロードURLをメールで送信いたします。印刷サービスは行っておりませんので、必要に応じてプリンタをご用意ください。
- 本講座のアーカイブ配信はございません。
- 本講座のみのご受講の場合、河合塾KALSの自習室利用、資料閲覧などのサポートシステムはご利用いただけません。
- メールの受信にあたり、迷惑メール対策としてドメイン指定をされている方は、“・・・@kawai-juku.jp”を受信できるよう設定をお願いいたします。
授業当日について/Zoom(オンラインLIVE講座)
- Zoom入室の際のお名前は、本名である必要はありません(ハンドルネーム等でもOK)が、ディスカッションやデブリーフィング時は他の受講者の方にお名前が表示されますので、ご了承の上でご入力ください。
- Zoomに入室している間は、他の受講者全員にお名前が表示されます。
- 各回、出席確認をいたします。授業中の課題発表時にURL(Googleフォーム)をチャットにてお送りしますので、お申し込みの際にご登録の「氏名(フルネーム)」と「Zoom入室の際のお名前」を入力の上、送信してください。
- ディスカッションやデブリーフィング以外(講義や論述演習)の時間はビデオとマイクをオフにしていただきます。ただし、ビデオとマイクをオンにできる環境を整えた上でご参加ください。
- 当校講座内での発言はディスカッションやデブリーフィングの時に限ります。
- 講座内容に関する質問はチャットでお送りください。講義時間内に講師が口頭で回答いたします。
ディスカッション及びデブリーフィングについて
- Zoomブレイクアウトルーム機能を使い1組4名程度でディスカッションをおこないます。
- ディスカッションとデブリーフィング時は,ビデオとマイクをオンにしてください。
- 組み合わせはランダムになります。ディスカッションとデブリーフィングではできる限りメンバーを組み替えます。
注意事項
ディスカッションとデブリーフィングは、拡散的に視野を広げることが目的です。
他の受講者の意見を否定したり、他者に不快感を与える言動はお控えください。
他の受講者の話を遮らないようにしてください。
他の受講者の意見を理解することに努め、取り入れたい部分を取り入れてください。
以下の行為は禁止とさせて頂きます。
【禁止事項】
■ 録画・録音、スクリーンショット、画面の撮影
■ 連絡先の交換など、個人を特定する行為
上記のルールが守られない場合、退室して頂く可能性があります。
以上の内容をご確認いただいた上で、受講申込のお手続きお進みください。なお、すでに受講申込を完了されている方は、当日のご受講、お待ちしております。