ブログ

心理・チュートリアル通信「KALSの有効活用法について」(1)

2022年度
河合塾KALS 臨床心理士指定大学院講座 チュートリアル通信
チュートリアル通信では、大学院に合格したKALSのチューターが、勉強法や参考図書、研究計画書について、各大学院の様々な情報や、心理士事情など皆さんに有益となるようなコンテンツをお送りしていきます。日々の勉強の合間の息抜きとして、是非ご覧になってみてください。
KALS 臨床心理士指定大学院講座 公式Twitterはこちら

KALSを有効活用しよう!

新宿本校チューター:篠原 侑希 



はじめまして、新宿本校で心理系チューターを務めております、篠原と申します。4月から臨床心理系大学院のM2になりました。よろしくお願いいたします。

2022年度の春季講座が始まりましたね。特にこの時期は、たくさんやることがあるけれど、なにから手を付けて、どこでどうしたらいいのやら…となっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、まず受験準備に取り掛かるために、私の経験に基づいて、河合塾KALSの有効活用法をおはなししてみたいと思います。皆さんが既に実践なさっているものもあるかもしれませんね。なにかご参考になったら嬉しいです!

概要
  1. 勉強場所、ペースメーカーにする - 講義、自習室
  2. 情報を集める、利用する - 過去問、受験者アンケート、図書、DVD視聴
  3. 相談する - 研究計画書指導、チューターカウンセリング、先生やスタッフの方

1.勉強場所、ペースメーカーにする
受験勉強には環境も大切です…!場所としての活用法をご紹介します。

  • 講義
    幅広い分野を勉強するにあたり、講義というある程度の目安があるのは、個人的には心の支えになるように思います。また、何より先生方の講義がわかりやすく、個人的には「そうそう、そういう仕事/援助がしたい…!」と将来へのモチベーションにもなっていました。
    また、今週/今月はこの講義を受ける、とスケジュールを組むことで、勉強ペースを作りやすいかと思います。KALSの予定が中心という方は、自分に合ったペースで、講義を軸に考えてみてください。学生や社会人の方は特にお忙しい中だと思います。息抜きの時間も確保しながらペースを作っていきましょう。
    そして、学生では大学の入校にはまだまだ規制があったり、社会人の方ではご自宅だとテレワークでメリハリがつかなかったり、家では集中できなかったり…気分転換がてら校舎にいらっしゃるという方法もあります。
    最後に、表題とは少し逸れますが、講義では課題があれば知識の確認・定着に役立てられますし、フィードバックをもらうこともできます。自分だけでは判断できない「合格に近づける回答」へのアドバイスが頂けると思いますよ。
  • 自習室
    校舎の自習室は、受講生が勉強できる静かな部屋です。自習室に来る!というのを小さな目標にしてもいいですし、講義の合間の復習に使ってもよいですね。研究計画書の立案や先行研究を読むにも、じっくり取り組めそうです。受講生の方は受講期間中であれば自由に利用できます。開館日は毎日、自習室の場所が掲示板に表示されるのでそちらを確認してくださいね
2.情報を集める、利用する
自分がこなす必要のあるものを知っておくこと、そして目標のために使えるコンテンツを知っておくことで、より効率的に進めると思います。
KALSには入試の過去問や、受講生の受験体験をまとめたアンケートがあります。各校舎(新宿、名駅、新大阪)共通のデータベースで、受講生の方が閲覧できます!
    • 過去問
      志望校のある方はもちろん、まだ決まっていない方も、いずれ自分が回答するであろう問題を一度見てみるのは大切だと思います。ただし、新型コロナウイルスの感染拡大による試験方式のオンライン化で過去問がない場合や、すべての大学院の過去問が揃っているわけではないのでご了承ください。
    • 受験者アンケート
      研究計画書の準備法、試験勉強法や、筆記試験・面接での体験など、受講生の体験が詳細にまとめられています。貴重な声がたくさんありますから、受験対策の参考になると思います!
    • 図書
      新宿本校には受付前に図書があります。勉強中や研究計画書を考えているとき、面接準備中、そのほかふとした時に参考に出来たら良いなというラインナップ(個人談)なので、館内閲覧資料としてご活用ください!
    • DVD視聴 ※校舎によってご用意がない場合がございます。
      通学講座のLIVE授業を収録したDVDを視聴することが出来ます。途中入校の方や、何度も見て聞いて理解したい方、講義中意図せずマインドワンダリング(*心の迷走とも言われる現象)してしまった方など…仕切りのあるブースで繰り返し講義を聞くことが出来ます。自分のペースに合わせて動画速度を変更するのも、活用法かも…?

    3. 相談する
    誰にどう相談したらいいのかわからなくて困っている…という方もいらっしゃるかもしれません。大丈夫です。一人で考えるより、人に話してみるとなにか変わるかも…!?ということで、相談先とその活用法もまとめてみました。

    • 研究計画書指導
      半期でお一人2回まで、講師の先生の研究計画書個別指導を受けることが出来ます。テーマ選びを相談するもよし、一度書いてみたものを添削してもらうもよし。先生方が丁寧に見て、相談にのって下さいますから、これを使わない手はありません!春期は特に混みますから、計画的に予約をしてくださいね。
    • チューターカウンセリング
      活用法をおはなししたとはいえ、不安やわからないことはたくさん出てきますよね。例えば…計画書の立て方は聞いたけれどこれからどうしたらいいの?とか、なんとなくこんな研究したいんだけど…とか将来の進路や志望校どうしよう?過去問はどうやって使うの?面接が不安だ!勉強どうやってやろう?モチベーションはどう保ったらいいんだ!実力診断テストをどう解釈したらいいものやら…講義がわからない/たまってしまって困った!誰に相談したらいいかわからない…!などなど、ほかにもいっぱい、受験の不安や悩みは尽きませんね。
      そんな時はチューターカウンセリングをご利用ください。予約制で30分お話できます。ほんの些細なことでも大丈夫です。こんなに長く書いてしまうくらいにはおすすめです。受講生は受講期間中、回数制限なしで利用できます。オンライン相談もできますから、ご自身に合った方法で活用してくださいね。
    • 講師の先生やスタッフの方とのおはなし
      講師の先生は実際に心理援助に携わっている臨床心理士・公認心理師の方もいらっしゃいます。なかなか心理援助の現場が想像できないときに、お話を伺えるかもしれません。それから、課題、実力診断テストや、受講のことで困ったときには、受付の方に相談してみるのも一つです。篠原も本当にお世話になっています。暖かく聞いてくださいますから、安心して相談してみてくださいね。

    ちなみに、これまでにも先輩チューターさんがKALSの有効活用法をまとめてくださっていますのでこちらも是非ご参照くださいね
    参考
    2021年吉田チューター:https://school.kals.jp/information/clinical-psy-150403/36183
    2021年茂苅チューター:https://school.kals.jp/information/clinical-psy-150403/36184
    2021年落合チューター:https://school.kals.jp/information/clinical-psy-150403/36185

    皆さんがKALSを有効に使う一助になれば幸いです。
    そしてチューターカウンセリングではいつでもお待ちしています、一緒に頑張りましょう~!