秋から始めて来年度合格へ!新規受講に向けた入門ガイダンス「医学部学士編入とは?」Special
【次回開催日】2025年9月6日(土)15:00~<要予約>
各回お申し込みは実施日の前々日まで
(例:9月6日実施→9月4日23:59まで)
参加予約いただいた方は、イベント実施日前日(12:00~16:00)にZOOMウェビナー招待メールを送信いたします。
こんな方におすすめ
これから医学部の再受験を検討される方
大学生・社会人の医学部進学を目指されている方
医学部学士編入の制度について知りたい方
ガイダンス概要
概要 | 医学部学士編入の概要をご説明 ・どこの学校で実施? ・試験科目は? ・学部の一般入試との違いは?
さらにKALS対策講座のご紹介を行います。 プレゼンテーションは、KALS事務局スタッフに加え、KALS元受講生の合格者(編入して現在医学部生のKALSチューター・講師等)も登壇、リアルな情報をお届けします!
|
---|
講義形態 | オンラインLIVE配信(ZOOMウェビナー) |
---|
質疑応答の有無 | チャット機能で随時受付、その場で回答いたします。 ※当日イベントの参加人数・進行状況により変更となる場合あり |
---|
参加特典 | 特典① 受験校選択に役立つKALSオリジナルの『医学部学士編入試験 入試DATA FILE』を無料進呈 ※当日イベント終了後のアンケートご回答の方が対象 特典②入門ガイダンスの合格者講演で司会進行を務める編入試験アドバイザーとの個別相談
|
---|
参加費用 | 無料 |
---|
入門ガイダンス参加者限定の特別企画
「入試DATA FILE」2024年度版
医学部編入・学士編入試験の募集要項から抜粋し、各大学の試験情報をまとめた「入試DATA FILE」2024年度版
【特徴】
・国立の編入実施大学26校を網羅、受験校選びの参考に!
・各校の入試情報がコンパクトにまとまったオリジナル情報冊子。
イベント実施後のアンケートにご協力いただいた方にお送りいたします。
※現受講生および既実施イベントにて配布済みの方は除きます。
編入試験アドバイザーとの個別相談
入門ガイダンスの合格者講演で司会進行を務める編入試験アドバイザーとの個別相談を後日、受けられます。対策開始にあたりご不安・ご不明な点があり、第一歩を踏み出せない方は是非ご利用ください。あなたの悩み・疑問に諸々お答えいたします!
※詳細は、イベント講演の際にご案内いたします。
ガイダンス実施日
| 日付(2025年) | 時間帯 | 登壇合格者 |
---|
#1 | | 11:00~12:30 | 【Special拡大版】 全3名の合格者登壇 旭川医科大学合格者(現2年生/文系出身) & 長崎大学合格者(現4年生/文系出身) & 滋賀医科大学合格者(現5年生/理系出身)
|
---|
#2 | 8/21(木) 終了しました | 19:00~20:30 | 【Special拡大版】 全3名の合格者登壇 群馬大学合格者(現4年生/理系出身) & 大阪大学合格者(現2年生/理系出身) & 滋賀医科大学合格者(現5年生/理系出身)
|
---|
#3 | 9/6(土) | 15:00~16:30 | 【Special拡大版】 全3名の合格者登壇 秋田大学合格者(現3年生/理系出身) 大分大学合格者(現2年生/文系出身) & 滋賀医科大学合格者(現5年生/理系出身)
|
---|
#4 | 9/21(日) | 11:00~12:30 | 【Special拡大版】 全3名の合格者登壇 神戸大学合格者(現2年生/理系出身) 愛媛大学合格者(現2年生/理系出身) & 滋賀医科大学合格者(現5年生/理系出身)
|
---|
合格者は、文系出身の合格者、理系出身の合格者、医療系出身の合格者、大学在学中での出願・合格者、会社勤務で受験・合格者など、バラエティに富んだ合格者が登壇予定です。※実施回によって合格者は異なります。
次回以降:9/6(土)&9/21(日)実施回 登壇合格者
9/6(土)&9/21(日) Main(司会進行)合格者
滋賀医科大学合格者(現5年生/理系出身)
薬学部在学中に学士編入試験を受験し、滋賀医科大学に編入学。日頃のカウンセリングを通じて、多くの方々のご相談を受けています。ガイダンスでは多様なバックグラウンドをもつGuest合格者とともに、学士編入試験に関する諸々のお話しをさせていただきます。
◆PROFILE◆ KALS医学部学士編入講座の編入試験アドバイザー 兼 講師。公衆衛生学/疫学の研究にも従事しながら、大学受験や薬剤師国家試験対策指導に長く従事してきた。科目全般において造詣が深く、講義科目のみならず外部英語試験に関するチュートリアル講演も担当。自身が編入学した経験と緻密な入試問題分析から、対策法指導を得意とし受講生の支持も厚い。
9/6(土) Guest合格者(チューター)
秋田大学合格者(現3年生/理系出身)
(Coming Soon)
9/6(土) Guest合格者(チューター)
大分大学合格者(現2年生/文系出身)
(Coming Soon)
9/21(日) Guest合格者(チューター)
神戸大学合格者(現2年生/理系出身)
(Coming Soon)
9/21(日) Guest合格者(チューター)
愛媛大学合格者(現2年生/理系出身)
(Coming Soon)
9/6(土)のGuest合格者は、いずれも学生(大学生・大学院生)での合格者
9/21(日)のGuest合格者は、いずれも社会人(受験勉強両立)での合格者
チューターとは?
KALSでは、受講生の皆さんの勉強方法やモチベーションの保ち方など、受験に関することなど、個別に相談対応を行うチューター制度を設けています。KALSのチューターは元受講生を中心に、全員が学士編入試験を合格している現役の医学部生です。
在籍大学は編入試験実施の国立26大学中24校でほぼ網羅、計30人以上が個別相談対応を行っています(2025年4月現在)。
登壇合格者(Guestチューター等)からのメッセージ
各回お申し込みは実施日の前々日まで
(例:9月6日実施→9月4日23:59まで)
参加予約いただいた方は、イベント実施日前日(12:00~16:00)にZOOMウェビナー招待メールを送信いたします。
イベントでは合格者への質疑応答にも対応します!
イベント内では、チャット機能を用い質問を随時受け付け、当日登壇するKALS元受講生の医学部編入合格者が質問にお答えします。イベントご参加されましたら是非ご質問していただき、疑問点を解消しましょう! 以下、これまで実際にあった質疑応答内容をもとに、一部をサンプルとしてご紹介します。
看護師からの学士編入の方もいらっしゃいますか?生命科学の専攻の大学ではなかったので、心配しています。
いらっしゃいます。KALSには看護学部から編入されたチューターの方も在籍されています。看護学部に限らず、生命科学系や医療系ではない他の理系学部や文系学部などから編入学をされた方もたくさんいらっしゃいますので、ご安心ください。
TOEICなどの英語外部試験は受験されていましたか?差し支えなければスコアをお教えいただけたら幸いです。また、勉強はどのようにされましたか?
私の場合は、TOEICを受験していました。もともと500点台だったスコアを受験時点で850点まで引き上げました。勉強のコツは語りつくせないですが、アプリ等を利用しながら、毎日、触れ続けることで英語の感覚を失わないようにすることが重要だと思います。具体的な対策方法は、チューターカウンセリング等でもお話ししています。
医学部学士編入のための勉強期間はどれくらいでしたか?偏差値中堅帯の私立大学出身者なので、時間の見通しを立てたいです。
私の場合、当時、社会人だったのですが、9月に退職してKALSで受講を開始、受験勉強に専念し翌年9月に合格を頂きました。出身の大学問わず、KALSの講義では一から生命科学を学ぶことができるように設計されておりますので、しっかりとモチベーションを維持して学習に取り組めば、今から始めて2026年実施試験での合格を目指すことができると思います。
30代前半の者です。受験における年齢制限やその他留意点などございましたら、お教えていただけないでしょうか?
年齢制限を公に行っている大学はありません。30代前半は、受験者数が多いボリュームゾーンであるため、年齢を気にし過ぎる必要はないと思います。合格に向けて学力が必要なのはもちろんですが、年齢を重ねている分、これまでに培った経験を存分にアピールしたうえで、医学部に行くべき必要性を説明できれば合格に近づくと思います。
医学部在籍中の期間、学業に必要な資金はざっくりどれほど見積もった方がよいのでしょうか?
国立大学の学費+その地域で生活する上での生活費を見積もっていただければ結構です。大学によるかもしれませんが、最近はたくさんの教科書を購入させられることもなく、実習等でも白衣や聴診器の購入程度を見込んでいただければ十分だと思います。また、学生支援機構等の奨学金だけでなく、医学部には地方自治体や民間の奨学金も豊富にあるので、あまり経済的に困窮することはないと思います。
【KALSより】大学生・社会人で医学部進学をお考えの皆様へ
大学で別の分野を学びながらも、医学の道を志したいと考えている方へ。医学部学士編入制度をご存知でしょうか? この制度では、医学以外の分野で学士を取得した方が、主に国立大学(現在26校)で医学部の2年次(場合によっては3年次)に編入することが可能です。
このオンラインイベントでは、医学部学士編入試験の概説やKALSの試験対策カリキュラムについてご紹介、さらにKALSの元受講生である合格者OB・OGも登場し、編入試験のメリットや合格に向けた学習方法や編入後の大学生活など、リアルな体験談をお話しします。ぜひお気軽にご参加ください。
注意事項
- 招待メールは「・・・@kawai-juku.jp」のアドレスよりお送りします。迷惑メール設定でドメイン指定をされている方は、上記受信可能な設定をお願いします。
- PC・スマートフォン・タブレット等いずれでも可、インターネットが繋がるデバイスをご準備ください。
- ご予約いただいた方には、Zoomウェビナー招待メールを送信いたします。当日は開始時間の少し前に、招待メール内記載のURLをクリックしご参加ください。
- イベント当日、オーディオを必ず「オン」にしてご視聴ください。また、Zoom画面の撮影や録画・録音等はご遠慮願います。
- Zoomを初めてご利用の方は、Zoomアプリを事前にダウンロードしていただくことをお薦めします。
Zoomアプリのダウンロード ⇒ こちらをクリック
※技術的なお問い合わせに関しましてはご対応できかねますので、設定方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。また、イベント開始後に、お電話等によるお問い合わせもご遠慮ください。