心理・チュートリアル通信

心理・チュートリアル通信「出願準備」(1)

2025年度
チュートリアル通信では、大学院に合格したKALSのチューターが、勉強法や参考図書、研究計画書について、各大学院の様々な情報や、心理士事情など皆さんに有益となるようなコンテンツをお送りしていきます。日々の勉強の合間の息抜きとして、是非ご覧になってみてください。


出願の準備を進めよう

名駅校チューター:梶田 

こんにちは。名駅校チューターの梶田です。
最近はとても暑いですね…7月になり受験が近づいてきた方も多いのではないかと思いますが,みなさん体調第一でやるべきことをやっていきましょう!夏バテと言わず,3食食べて湯舟にはしっかりつかりましょうね!

さて,今回のチュートリアル通信では,「出願の準備を進めよう」というテーマについて,私の経験を交えながらお話しします。


【出願でのヒヤっとしたエピソード】

出願にまつわるエピソードとして,私の友人のAさんがヒヤッとした体験をしたので,ご紹介させていただきます。



AさんはB大学を第一次志望としていました。B大学は,かなりの人気校で毎年50名ほどが出願するとも言われています。Aさんは出願期間に余裕を持って,郵送でB大学の出願を完了しました。しかし,数日後,出願を終えて一安心と思っていたAさんの下に,B大学から一本の電話がかかってきました。
なんと,B大学から「必要な出願書類が不足しているため,その書類を窓口まで提出しに来ていただけますでしょうか?」とお電話がかかってきたのです…
Aさんは大慌てで不足していた書類を準備し,B大学の窓口まで提出しに行きました。Aさんの出願書類は無事受理され,数日後には自宅に受験票が届き,AさんはB大学を受験することができました。また,Aさんは晴れて第一志望のB大学に合格することができました。



Aさんの出願が無事受理され,第一志望のB大学にも合格することができて良かった!とは思いますが,かなりヒヤッとしたエピソードだったと思います。
今回は大学側のご厚意で不足していた書類を提出することができ,出願を受理していただけましたが,出願がそのまま不受理になってしまっていた可能性もありますよね…
また,B大学は人気校で受験生が多いため,不備のある出願は不受理にし,出願の時点で受験生の数を減らすといった対応も,正直なところできたのではないか…とも考えられます。

また,Aさんは幸いにもB大学が家から通える距離にあったため,不足していた書類をすぐにB大学の窓口に提出しに行くことができました。もしこれが県外の大学で,すぐに提出しに行くことができなかったら?窓口まで提出しに行くことができなかったら?
もしかしたら不受理になってしまっていたかもしれませんね。


【私が出願の際に気をつけたこと】

先ほどのAさんのエピソードを踏まえた上で,最後に私が出願の際に気をつけていたことをお話しします。

①出願書類に不備がないかをしっかり確認する

当たり前ですが,正直なところこれに尽きます(笑)
実際,私が受験した大学 (B大学とは別の大学) の中には,「出願書類に不備がある場合は,出願を一切受け付けません」と,募集要項に記載のある大学もありました。大学によっては,出願書類に不備がある場合に,出願が不受理になってしまう大学もあるため,出願書類は何度も確認して,必ず不備がないように提出するようにしましょう!同じ大学を受験する友人と確認し合うのもありだと思います◎


②出願書類は下書きをしてから書く

出願書類を手書きで作成する大学に限った話になりますが,出願書類は一度鉛筆で下書きしてからボールペンで清書しましょう。直接ボールペンで書いて間違えてしまった場合,訂正印を押して修正することもできますが,見栄えはあまり良くないかもしれません。鉛筆で下書きしてからボールペンで清書するなんてめんどくさい!と思われるかもしれませんが,人生をも左右する大切な書類なので,一つひとつ丁寧に作業することを心がけましょう。丁寧に作業することで,自ずとミスもなくなるはずです。
また,手書きで間違えるのが不安な場合は,募集要項 (出願書類) を二部もらい,一部を予備として使用することもおすすめです。


③郵送ではなく窓口に直接持ち込みで出願する

窓口に持ち込み可の大学に限りますが,出願書類に不備がないか不安な場合は,郵送ではなく大学の窓口に直接持ち込んで出願するというのも一つの手です。
私は持ち込みに行ける距離にある大学は,全て持ち込みで出願しました。私が持ち込みで出願した大学は全て,窓口で職員の方が出願書類に不備がないか,出願書類の封筒を開けて一枚ずつ確認してくださいました。もし,出願書類に不備があった場合でも (不備がないのが一番ですが!),持ち込みであれば,その場で職員の方に最終確認をしていただけるかもしれないので,安心かもしれません。